カントウです。
今回は、私が単価の安いライターから、ライターを雇用してブログを運営する発注者になるまでの流れを簡単にお伝えしていきます。
目次(押すと開きます)
ライターの頃の実績
まずはクラウドワークスで、私の受注者側の実績を見てみましょう。

単価100円、54円・・・えっと、10円・・・。
まぁ、こんな感じでした(笑)
皆さんもご経験された方は多いと思いますが、タスク案件って正直
ぜんっぜん稼げないんですよね・・・
私自身、仕事の合間にスマホでひたすらタスク案件をやりまくって、

やりまくって・・・・

やりまくっt・・・

ああっ、ぜんぜん稼げねぇじゃん!(涙)
まぁ、月1000円いけば良い方でしたね・・。
更には、銀行口座に振り込むにはクラウドワークスから手数料取られるので、手元に残る金額は
もっと少ない。
はい、
正直思いました。
「バイトした方がマシじゃん!」
自分で単価あげていかないとダメだと思った
しかし、ここで諦めたら試合終了。
webライターの良いところは、自分の頑張り次第で
「自分の時給を自分で上げられる」
点にあります。
他の仕事(公務員や飲食店の店員、アルバイトなど)では、自分で自分の給料上げるのって困難ですよね。
(「営業職で先月より案件取ってきた!」とかなら別かもしれませんが。)
なので、タスク案件をこなしまくって稼ぐ事を諦めた私は、時間はかかっても良いから
ライティングスキルを上げて、より高単価な仕事をこなせるようになろうと思いました。
図にするとこんな感じ。

今の、低単価な仕事をこなすだけでは、時間が取られる割には稼ぎが少なすぎるんですね。
なので、タスク案件ではなく、高単価な案件に応募しました。
しかし、高単価な案件は難しすぎた
結論から言いますと、高単価案件はこなせませんでした(涙)
端的に無理だった点は2つ。
- ルールが厳しすぎて、まともな文章が書けない
- 依頼者の意見が二転三転し、まともに記事を提出できない
1は、ルールがガチガチすぎてストレスでしたね。
- 1記事2000文字
- その中で「○○」「××」「△△」のキーワードをそれぞれ50個入れろ
- 5行書いたら、その後に必ず写真を挿入しろ
などですね。
文字数は大丈夫だったのですが、正直言ってキーワードと写真の量は無理ゲーでした。
2000文字の中で指定されたキーワードを50個って・・・40文字に1キーワードだから・・・
まともな文章かけないんですよね。。。
一昔前のSEO対策だと思うのですが、正直この書き方をマスターしたところで先が見えてますね・・・
2は、これも本当にストレスでした。
なんとか書き上げて、担当者にチャットワーク で連絡しても、
- 「この書き方ではダメです。」
- 「”ダサい”というネガティブな言葉は使わないでください」
と言われ、差し戻されました。
しかし、指定されたキーワードにはばっちり「ダサい」があり、それは20個記事に入れてくださいとの指示が・・・
それを伝えたところ
「今回のところは仕方がないですが、次回から気をつけてください」
とのこと。
それだけではなく、他にもちらほら指示が二転三転した為
「あーもうコレ信用ならんわ・・・」
と思い、私は仕事をフェードアウト。
(ちなみに、1記事単価は2000円でしたが、3記事達成しないと報酬は出せないとのことなので、無報酬でフェードアウト)
もちろん、そんな悪質な依頼者だけではないと思いますが、高単価なライティング案件の厳しさを知ったのでした。
そんな中、師匠に出会い、本当に実践的なライティングスキルを学び出す
低単価なタスク案件では稼げない、かといって高単価な案件は難しすぎてムリ。
「あれ、これってライターを副業にするってむりじゃね?」
そう諦めかけていた時、ふと変な案件を目にしました。
「単価は安いけれど、その代わり技術が手に入ります」
その募集文は、他とは違って独特な文体でした。
シンプルに、
「ああ、この人から学びたいな」
と思いました。
私は速攻で契約を申し込み、そこで全く興味のない婚活分野と車分野の記事を書く事になりました。
師匠いわく
「興味のないジャンルの方が、ライティングスキルが身につきやすい」
との事でした。
ライターから添削者になる
私の案件でもそうですが、師匠の元で実力が認められたライターは
「添削者」
と呼ばれる特別職に誘われます。
その名の通り、他のライターさんの書かれた記事を添削する立場になるのですが、
無事師匠から誘われた私は二つ返事で引き受け、添削者になりました。
そこでは、私の他に添削者は18人ほどいて、下は20歳、上は46歳とバラエティーに飛んだメンバーでした。
実力を認められた者だけが集まる集団でしたので、彼らの実力は確かでした。
添削者達のライティングスキルに驚愕する
そして、その中でも群を抜いてライティングスキルが高い人たちの作品を見て、正直思いました。
「あれ、これ逆立ちしても太刀打ちできなくね?」
10年以上ライティングに従事している者、天才的センスを発揮する者など、私がどうあがいても超えられない人たち
を目の当たりにして
「ライティングを仕事にすると、こんな人たちと戦わないといけないのか・・・?」
正直ビビりました。
確かに、師匠の元である程度ライティングスキルを上げる事はできました。
しかし、副業でライターをするとなると、めちゃめちゃ文章がかける人たちと
仕事を奪い合う戦いになるかと思うと、ちょっと気が遠くなりました。
添削者上位クラスの人たちですら
「あーなかなか良い案件見つからんよー(涙)」
と嘆いているのですから・・・。
そこで私は、
「ライターじゃなくて、ライターを雇ってサイト運営する側に回った方がワンチャンあるかも」
と思いました。
私が、唯一他の添削者より優れている点は、
「添削した後のフィードバック」
でした。
他の添削者が、文章でフィードバックする中、
私はいち早く動画添削に着手、
私自身、自分で書くよりもライターさんを成長させる方が楽しいと
思えることが多かったので、師匠に
「サイト運営の方法とか、外注化のやり方とか教えてくれ!」
と頼み込みました。
その時、師匠が
「サイト運営方法から外注化までバッチリ分かる」
情報商材を販売し始めたので、添削者特別価格5万円(本来は19万くらいする)で購入し、私は外注化を駆使してブログ運営を始めました。
そして今に至る
そんなこんなで、いちライターだった私がブログ運営を始め、はや1年。
一番忙しい時期は、ライター210名で、1日10記事上がってくる事もありました。
2019年6月前半までバリバリやっていて、そこから宅建の試験に集中する為一時休止にしましたが
4ヶ月間、全くブログにノータッチでもほぼ自動的に数千円稼げるようにはなりました。
(2021年2月からは月数万円稼げるようになった)
クラウドワークスで単価の安いタスク案件をこなしていた頃、こんなになるとは想像もつきませんでした。
いまだ世間では
「ブログはオワコン」
と言われて久しいですが、それを言っている人のほとんどが
- 本気でチャレンジしていない人
か
- かつてブログでめちゃめちゃ稼いでたけど、今はそれに比べて全然稼げないって意味で言っている人
のどちらかです。
確かに、ブログは簡単には稼げませんし、
簡単に稼げる裏技なんて存在しません。
しかし、少なくとも私の経験上では、本気で挑戦することによって
- やっすいタスク案件をひたすらこなす百円ライター(涙)
から、
- 210人のライターを雇用してブログ運営をする発注者
に転身することもできましたし、仕事内容も
- ひたすら言われた事を低単価でこなす労働者
から
- 自らサイト設計をして、人に仕事を振り分ける経営者
に変わり、精神的にもだいぶ楽になりました。
この記事を読まれている方は、もちろん高単価な案件をこなせるライターを目指している方も多いと思います。
しかし、私のような選択肢もあると言うことを知っておくだけでも、気が楽になるのではないでしょうか?
かつての私のように、ライター募集案件に絶望し
「うわー、やっぱり自分には副業でライターなんて無理やったんやー!」
と嘆いた時、私の言葉を思い出して
「ライターが無理なら、ブロガーはどうだろうか?」
と、思考をチェンジしてみるのも、一つの手ではないでしょうか?
超格安で、ブログ運営のイロハ教えます
しかしここで
「よっしゃ、ブログやってみっか!」
とお思いの方に残念なお知らせです。
- 無料ブログで始めるのはリスクが高い
- ブログの方向性を決めないと、稼げるのが困難
- 記事の書き方や、サイトの設計を考えないと無理ゲー
この事実を、あなたはご存知でしょうか?
これらは、ブログを始めるにあたって知らなければ即死する基礎知識です。
むやみやたらにブログを作り、記事を書きまくっても稼げません。
まったく稼げません(涙)
サッカーでもバスケットでも、ルールを知らなければ試合に勝てませんよね?
「よくわかんないけど、ボールをゴールに入れればいいんだろ?」
と言って、サッカーなのに両手でボールを持ってゴールに突撃する事になります。
そんなことすれば、点数が取れるどころか一発退場ですよね。。。
そのように、ブログを始める場合には必ず基礎知識が必要になります。
少なくとも、ドリブルとパスとシュート、そして「ルール違反」がなんなのかを理解すること。
そのために、僭越ながら私の方から「ブログ運営のイロハ」を超格安でご提供させていただいております。
- ブログってどうやったら作れるねん?
- なんで無料ブログだとダメなの?有料ブログの作り方は?
- ブログを作る際、絶対に避けなければならないジャンルとは?
など、ブログを作る上で絶対に知らなければ即死する知識を「動画」でコンパクトにまとめたセットです。
「えー超格安って、お金取るんかいな。
いやー、ブログの始め方ってネットで調べればいくらでもでてくるやん?それでよくね?」
と思われる方も多いと思います。
もちろん、ネットで「ブログ 始め方」と検索すれば、めっちゃ丁寧にブログの始め方が書かれた記事が出てくると思います。
それでブログを始める方も多いでしょう。
しかし、無料情報にはデメリットもあります。
それは
- 網羅的に、具体的な情報がコンパクトにまとまっていない
という点です。
ネット情報は、良くも悪くも玉石混交。
更に、「記事の書き方」「サイトの設定方法」「稼げるキーワード」「儲かる商品」
など、調べれば調べるほど情報がもりだくさん。
あの情報も必要そうだ、いや、この情報の方が有益だ!
と、いつの間にか調べることが目的になってしまって
いつのまにか
「あー、なんか調べるだけで満足。もういいやー」
と、結局何もしないまま1日が終わってしまう事も・・・。
確かに、無料な情報はネット上にはいくらでも転がっています。
しかし、時間は有限です。
一日中「どんなブログが稼げるのか?」
と調べるよりも、サクッと数百円払って
さっさと始めた方がコスパ良いと思いますよ。
人生でもっとも無駄と言われる時間の使い方は二つあります。
- 物を探している時間
- ぐずぐず悩んでいる時間
です。
この二つだけで人生が終わってしまうのが、もっとも切ない人生だと思います。
あなたにはそんな人生を送ってもらいたくありません。
もちろん、強制はしませんが
もし、挑戦したいのであれば、全力で力になる事をお約束いたします。
ぜひご検討くださいね。
ブログ運営の仕方を知りたい方はこちらで解説しております。
【ご注意】
- 閲覧期限はございません。一度ご購入いただければ無期限で閲覧可能です。
- 購入後のページ、完了メールを購入者以外の方が閲覧する事は固く禁止します。
- 購入後は、有料ページに直接ジャンプします。ブックマークをする場合はジャンプ後のページにしてください。
- 購入後、メールにも有料ページをお送りします。迷惑メールなどに入っている場合もありますのでご注意ください。
「中身がわからないものなんて買えない!」
という方のために、ダイジェスト版も用意しました↓
コメントを残す