改めまして、カントウです。
私は37歳の時にライターを志し、
いろいろあって、今ではサイト運営をしております。
サイト運営も一周年を迎え、
全くのゼロ知識から、1年間で4万2千円の売り上げを達成しました。
得意分野は外注化です。
その能力のおかげで、挫折率8割と言われるブログ運営をこなせるようになりました。
そして、今、このブログを通してライター様に記事の書き方などをお伝えしているというわけですね。
しかし
「仕事内容を伝えるだけなら、別にライティングマニュアルだけでもいいじゃない?」
と疑問に思われるかもしれません。
確かに、他のクラウドワークスでライター募集をしている方のマニュアルは簡素で
「この通り書け!」
的なものが多いと思います。
しかし、文章は生き物です。
ガチガチにマニュアル化された書き方で書かれた文章は、ぶっちゃけ堅苦しくて魅力的ではありません。
「2、3パターンしかセリフが用意されていない村人」
「暗記した志望動機しか話せない就活学生」
みたいになってしまいます。
それじゃ、この先淘汰されていくだけです。
そうではなく、私のライティングマニュアルにもあります通り、感情的価値を前面に押し出した文章を書いていただきたい。
それをお伝えする一環として、このサイトでは「こういう感じに書くんだよ」というマニュアルの他に、様々なコラムなども載せているわけですね。
また、私自身もライターをしていた事もあり
「こんなマニュアルじゃわかんねぇよ(汗)」
「運営者の言ってる事がムチャクチャだ・・・仕事にならねぇええ!」
など、運営者に対する不満をたくさん抱えていました。
ですので、いざ自分がサイト運営側に回った時は、そういう事はしまい!
と心に誓いました。
ライターさんの立場はめちゃめちゃ弱く、ただの労働力として食い物にする運営者のなんと多いことか。
もちろん私も人なので、自分の利益を優先して活動しますが
できる範囲でライターさんの力になりたいと思っています。
さて、長々と語りましたが、そもそも
えっらそうに語ってるお前は誰なんだよ?と
なってると思いますので、
軽く箇条書きで自己紹介をします。
- 約1年で月3万PV達成
- 今まで雇用してきたライター様は300人以上
- 記事添削数1300本以上
- 10年ほど地元でバンド活動をしていた
- 半年ほど東京で日雇い派遣を経験、正社員のチートっぷりを改めて理解
- 外注化の師匠の元で20記事を達成、外注化をマスターする
- ブログで月100万を目指すも、2000円しか稼げなくて一度心折れる
- 悔しかったので、親に勧められた宅建士の資格試験に挑戦、一発合格する
- ついでに国家資格化が間近の賃貸不動産経営管理士も一発合格する
こんな感じで、色々挫折もありながらも挑戦を続けています。
私はずっと自分に自身が持てず、何をやってもダメな奴なんだと思っていました。
しかし
- コミュ障でも、全然知らないバンドマン達の輪に飛び込んでみたり
- ライターとしてボロボロでも、ブログ運営を頑張ってみたり
- 工場勤務10年のおっさんでも、宅建士の資格に挑戦してみたり
挑戦を続けることによって、少しずつ
「自分でも、頑張れば何かができるんだ」
という実感を持つことができるようになりました。
今ではここで、えっらそうに書き散らかしている私ですが、初めから上手くいっていた訳ではありません。
その紆余曲折を解説するために、サクッと年表を作ってみました。
カントウのプロフィール 年表
- 0歳、富山の病院で生まれ、長野で育つ
- 10歳、家では両親と兄との喧嘩が絶えず、罵詈雑言の嵐に怯えながら日々を過ごし、見事に友人ゼロの陰キャラとなる。
- 16歳、当時、県内で最低ランクの高校(普通科)に進学する。同級生の挨拶(おはよう!)にすら恐怖を覚えるほどのチキンにまで成長。将来何がやりたいのかも分からず途方に暮れる。とりあえず先生に勧められて工業系の短大に進学。
- 18歳、シンガーソングライターに憧れ、短大の学園祭で弾き語りをするなどして音楽活動っぽいことを始めるが、お客さんをガン無視しながら歌うなど、極度の人見知り振りを発揮。当然上手く行かない。
- 20歳、県内の金属加工会社へ就職。職場環境に馴染めず3年で辞める。仕事に対してちょっとトラウマに。
- 24歳、しばらく実家でニート+ハロワの職業訓練校に半年通う。しかし学校を卒業してもやりたいことが見つからなかった為、車一つで東京に行く(ほぼ家出)
- 25歳、東京で車上生活(ホームレス)をしながら、日雇い派遣で日銭を稼ぎはじめるが、その半年後、久しぶりに親にあったら、顔色がひどく痩せこけていたようで、めっちゃ心配され、実家へ強制送還
- 26歳〜36歳、しばらく実家でニート(2度目)、ハロワに通い、現在の金属加工会社に転職する。上司と上手く行かず、胃が痛くなるものの、日雇い派遣時代に比べてマシだった為、10年以上続けることができた。その間、どうしても怖くて挑戦できなかったボーカルに挑戦し、地元で6バンドほど経験する。
- 36歳〜、バンドの活動費がバカ高くなったため、副業でライターを開始。しかしほぼ稼げず挫折。辞めようとした時、偶然師匠の募集文を発見し、応募する。師匠の元でライティングを学びつつ、婚活分野と車分野に挑戦、無事20記事達成する。
- ライターから添削者となり、40記事添削するが、他の添削者のレベルが凄すぎた為、ライターとして戦っていく事を諦め、自ら発注者(ブログオーナー)になる事を決意、師匠に外注化を教えてもらいながら、サイト運営に取り組む。(ちなみに肝心のバンドは上手く行かず、辞める)
- 37歳〜、
ブログ運営が上手く行かず、バンドも辞めて気が落ち込んでいた時、親から「ひまなら宅建士の資格でも取ってみたら?」と勧められ、4ヶ月間の猛勉強の末、見事一発合格する。
- その間、自動投稿していたブログが830記事を達成しており、いつのまにか月3万PVを達成。一度は諦めたブログ運営もスタートラインに立てるようになる。
と、ザックリですが私の過去を書きました。
プロフィールにも書いている通り、
私は元々自分に自信がなく、何をやってもダメな奴だと思っていました。
学歴もないし、明るくはないし、実力もない。
何より致命的なのが、強烈な人間嫌いの性格でした。
そこそこ歌が歌えて、本も好きだったので、歌で自分を表現しようとどれだけ思っても、
お客さんの顔も見れない。メンバーとも上手くやっていけないなど、とてもアーティスト活動ができるような状態ではありませんでした。
仕事も現場作業のみで、ただ手を動かすだけ。
自身のアイデアや、クリエイティブな能力を発揮できるところはどこにもなかった。
(あったとしても、体育会系な職場で提案できる性格ではない)
しかし、そこからライティングや、ブログ運営に出会ってから、私の人生が変わりました。
自分の裁量で、自分のアイデアを思う存分発揮できる。
何より、自身の成長が実感できるのが、嬉しくて仕方がない。
そして、強く思うのは、自分主体でできる副業を持つことがめっちゃ大事だと言うこと。
労働者として働くだけではなく、自身でブログやYoutubeなど、情報発信ビジネスをしていくこと。
別に会社を辞めて、独立起業する必要まではありません。
正しいやり方と、正しい努力をすれば、誰でも人生は変えられます。
今まで教えてきたライターさんの中で
「500文字しか書けない、そんな私でも大丈夫でしょうか?」
と応募してきた方もいらっしゃいました。
しかし、その方に適切なライティングスキルを教えたところ、みるみる上達していき、数ヶ月ごろには1万文字も書けるまでに成長されました。
宅建試験でも同じです。
法学部を卒業して、税理士免許を持っている人が宅建試験を落ちる一方で、
工業系出身で10年以上工場で働いていただけの38歳のおっさんが一発合格しています。
それはもちろん、ブログ運営でも、ユーチューバーでも同じことでしょう。
何が言いたいのかと言いますと、多くの人が
「人生ってこんなもんだよな」
って諦めているのが、もったいないよな、ということです。
私自身も仕事が辛くて2度引きこもりになったことがあり、
「働いて何になるんだ?」
「って言うか、生きている意味なんてなくね?」
と、何年も何十年も思い続けていました。
今でもそれらの問いに答えられる自信はありません。
しかし、いろいろ挑戦してわかった事はあります。
「あっ、別に挑戦して失敗しても、思ったほどダメージないじゃん」
そうです。今は令和。
戦国時代でも世界大戦の真っ只中でもない。
ちょっと失敗しただけで一族を根絶やしにされるなんてことはありません。
せいぜいがネットで数週間叩かれるだけです。
ちょっと、真剣に想像してみて欲しいのですが、
戦国時代で、領土を広げようとか、出世しようとか思う時に、
ちらっとでも失敗したら、「打首獄門!」とか「お家取り潰し!」的な
とんでもないリスクがあったのに
今ではYoutubeで動画投稿は無料でできるし、ブログも無料、有料コンテンツを販売できるハードルは劇的に下がり、個人で稼げるのは当たり前となっている。
アメリカで9歳のユーチューバーが年間30億円を売り上げたり、個人で7万人のオンラインサロンを運営している某方や、ピアノ一本+αで武道館を貸し切り、オンラインコンサートを成功させたアーティストなどもいる時代です。
その流れは、コロナの影響でますます加速していきます。
webライターで稼ぐ、ブログで稼ぐ、Youtubeで稼ぐなど。
いわゆるネットで稼ぐ系は怪しいと言われ
「ネットで稼ぐとかキケンじゃね?」
と思っている方もいまだに多いと思います。
しかし、正直今は
「ネットで稼がなきゃキケンじゃね?」
と思います。
これからますます、ネットを通して稼げる人と、稼げない人との格差は広がる一方です。
これを読まれている方は、ぜひネットで稼げる力を身につけていただきたいと思います。
ライターでも、ブログでも、Youtubeでも、物販でも、学んだことを何に活かしてもいいんです。
もし、ここで学んだことが仕事に結びつかなくても、学んだことは無駄にはなりません。
私自身、ライティングスキルとブログ運営で培った根気があったからこそ、合格率17%の難関試験に合格できましたし。
ですので、皆様にはぜひこちらでラィテイングスキルや、自分でもできるんだ!という自信を身につけていただきたいと思います。
ネットで稼ぎやすい副業って何?
たまにライターさんから聞かれる質問で
「ライターってどこまで稼げるんですか?」
「ネットで他に稼げる仕事って何かありますか?」
というのがあります。
それについてちょっとだけお話しますね。
まぁ、端的に回答すると「あるけど、すぐには稼げないですよw」
ですね(汗)
ネットで一から仕事をする、というのは、例えて言うなら
「まったく知らない村に突然放り出された状態で、一から仕事を探す」
状態です。
そこにはハローワークも株式会社もなく、顔も知らない村人だけが生活している。
そんな状態で、数時間後に「月20万稼げる」状態にするのは無理ですよね汗
また、村人にいきなり話しかけて
「仕事ください!時給は1200円くらいでいいですから!」
と言っても、上手くいくはずがありません。
村人からすれば
「えっ何この人?って言うか誰?」
状態。もちろん相手にされません。
ネットで稼ぐ(ブログ、Youtube、インスタ、物販)ということは、その感覚に近いです。
まずは、無償でも村人と長い時間をかけて仲良くなっていくことから始まります。
ですので、ネットで稼ぐ為にもっとも重要なのは、根気。と言えるのではないかと思います。
ただし、どれだけ根気があっても上手くはいきません。
少し前にちらっと触れましたが、「正しい努力」で取り組んで行かなければうまくいきません。
冗談抜きで、一円も稼げません。
もちろん、簡単なライティング業務で2、30円稼ぐ事はできますが、そういった末端の仕事はコスパが悪いですので、副業としてはオススメしません(1ヶ月頑張って1000円!とかだったら悲しいですよね汗)
ライターで稼ぐとしたら、しっかりとスキルを身につけて単価一円以上の案件を継続的に受注できるようになることです。
その為のステップとして私の案件でレベルアップをしていただければ本望でもあります。
しかし、本音を言えば、やはりブログ運営を一番にオススメしますね。
「ブログはオワコン」
と散々言われて久しいですが、そんな事はありません。
今でも十分ブログは稼げます。
流石に「月100万が自動的に稼げる!」レベルにもっていくのは至難のワザですが、
月1万とか、5万とかなら長期的に見れば十分狙えます。
「やっす!」と思う方もいるかもしれませんが、ブログ運営はフロービジネス(自分の時間切り売りして稼ぐ)ではなく、ストックビジネス(自分じゃなくシステムに働いてもらう)です。
ちょいちょいメンテは必要ですが、半自動的に稼げます。
ネット上に自動販売機を設置するようなものです。
これはやらない手はないんじゃないかな?と思います。
今一番稼ぎ方で注目を集めているのはユーチューバーで、めっちゃ稼げている人の年収などの情報が飛び交って
「うわー!俺もユーチューバーやろうかな!」
と意気込む方も多いと思います。
確かに、正しい戦略を努力をしていけば、今一番稼ぎやすいのはユーチューバーかもしれません。
しかし、成功しているユーチューバーの表面をなぞっただけで、成功するかというと、全然そんな事はありません。
そして、今やユーチューバーは個人競技から組織戦に移り変わっています。
完全に個人の素人が戦える舞台では無くなってきています。
かつ、動画制作はまったくの素人にはハードルが高く、いきなり始めても
挫折する危険性が高い。
一方、ブログは文章さえ書けば成立します。
かつ、正しいブログ運営の方法を身につければ、ネットビジネス全般に応用することができるようになります。
Youtubeの動画をとるにしても、会話の構成を考える時にライティングスキルは絶大な効力を発揮しますし、
ネットでお店を開くにしても、商品説明やプロフィールの有効な書き方も、まさにライテイングスキルが活躍します。
そんなおすすめなスキルですので、個人的にはライティングスキルと共に、
ブログ運営の技術も身につけていくと、これからの時代めちゃめちゃ有利だなと思います。
そんなわけで、ささやかですがこのサイトでもブログ運営に役立つコンテンツも少しだけ提供しています。
気になる方はぜひ覗いてみてくださいね。
最後ちょっとだけ宣伝が入ってしまいましたが(笑)
私が皆様に伝えたい事は、
正しいやり方をして、正しい努力をすれば、誰でも成功できる!
という事です。
一言に成功、といっても、何も「月100万稼ぐ!」「宅建に合格する!」など
でっかい事でなくてもいいんです。
「1000文字書けた!」とか「案件に応募してみた!」でも十分です。
小さな成功体験を積み重ねていくことによって、それが自信につながり、少しずつ大きな挑戦をしていけばいいんです。
失敗しても大丈夫です。
特にブログや、ライターでの失敗なんて失敗のうちに入りません。
「失敗したら誰かに笑われる・・・」
とか、心配しなくていいんです。
ネットなんですから、匿名でこっそり挑戦すればいいんです。
失敗しても知り合いにはバレません(笑)
気軽に挑戦していけばいいと思います。
ちょっと長くなってしまいましたが、これで私の自己紹介を終わります。
お仕事頑張ってくださいね。