- ブログを副業にしたいけれど、どうしていいのかわからない
- ブログの作り方を色々調べたけど、結局難しくてほったらかしだ
ここでは、そんな悩みにお答えします。
また、「ブログは興味ないけど、ライターとしてステップアップしたい!」
という方にもオススメな情報となっておりますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
目次(押すと開きます)
ブログ運営のイロハ
ブログを開設し、記事を書いていく。
もちろん、今の時代、それは無料情報だけでも、できます。
しかし、それは困難を極めます。
言うならば、難関資格と言われる宅建士の試験を、ネットの無料情報だけで勉強し、合格を狙うようなもの。
もちろん、理論上は可能ですが、本気で宅建試験に合格したい人はそんな無謀な事はしないでしょう。
少し話は脱線しますが、私が宅建試験で購入したテキストや、問題集の合計金額は1万円を超えます。
宅建試験を研究し尽くした大手出版社の出したテキストなどに惜しみなくお金を注ぎ込み、何とか合格しました。
今、ブログで少しばかり稼いでいる私から言わせていただきますと、
「ブログで月1万安定して稼ぐ」
というのは、国家資格よりも難易度高いです。
そんな難関に挑むのに、果たして無料情報だけで大丈夫でしょうか?
「大丈夫だ、問題ない」
と断言できる方は、いますぐブラウザを閉じましょう(笑)
しかし、もし資格試験に挑むほどの覚悟をもって、ブログ運営をしようと思うのであれば
少なくとも資格試験のテキスト代くらいの投資は必要ですよね。
「そんなことを言われても、何買っていいのかわかんないよ!」
そう思うのも無理はありません。
ネットで調べたら、ブログ運営の有料コンテンツはたくさんあります。
しかし、いきなりそれらを買うのはオススメしません。(高いし、なんか怪しいし汗)
ほとんどの情報商材は、野球でいったら、高級なバットやグローブ。
まったく運動したことがない人がいきなりそれを買ったところで、メジャーリーグで活躍できる訳ではありません。
現在めちゃめちゃブログで稼いでいる人のほとんどは、野球選手と同じく地道な訓練を積んできたからこそ
そこまで稼げているのです。
まず、はじめにやるべきは、スポーツと同じく、ルールを覚えることです。
「ブログを始めるとき、これをやってしまうと上手く行かないよ!」
という事を覚えるのです。
野球でも、サッカーでも、ルールを知らなければ試合になりません。
ルールを覚えて、バットやボールの投げ方を覚えて、初めてマウントに立つことが大切です。
そこで、僭越ですが、私が作成した有料コンテンツで学んでみてはいかがでしょうか?
「なんだよ!色々言ってきたけど結局宣伝かよ!」
と突っ込みがきそうですね(笑)
しかし、先ほども申し上げました通り、有料情報をまったく取らずにブログ運営に取り組むのは死亡フラグです。
ものは試しで、投資してみるのも良いかと思います。
また
「いや、ブログとか興味ないし。やっぱりライターとして稼いでいきたい!」
という方もいらっしゃると思います。
そんな方には、無駄なコンテンツなのでしょうか?
そんな事はありません。
むしろ、発注者から求められるライターになるには知っておくべき情報が満載、といってもいいでしょう。
ほとんどのライターさんは、「ライティングスキル」のみを磨こうとします。
しかし、働き始めて、まざまざと思い知らされることがあります
「ライティングスキルより、重要なスキルあるじゃん」
と。
それは何かと言いますと
「発注者の気持ちを汲み取ること」
です。
どの仕事でも共通する事ですが
「仕事の依頼者が何を望んでいるのか?」
がわかる人と、さっぱりわからない人とでは、どちらがより依頼がくるでしょうか?
もちろん、依頼者の望みを汲み取れる人ですよね?
それと同じで、ライターにとって重要な事は、発注者の望みを汲み取れる能力が必須になってきます。
そして、その意図を汲めるようになるためには、発注者が何を狙って仕事を依頼しているのかを
理解する必要があります。
記事作成を依頼してきたのなら、「その記事は、何を目的として依頼してきたのか?」
が汲み取れるか否かで、仕事の明暗が分かれることもあります。
「あー、こっちとしては売りたい商品をアピールしたかったのに、このライターさんライバル会社のことを誉めちゃってるよ・・・」
「依頼したキーワードは確かに使ってるけど、狙ってる読者からちょっとズレた記事書いてきたなぁ・・・」
と、依頼者の期待を裏切る結果になれば、継続して案件を受注できるどころか、最悪契約を打ち切られる事も・・・
そうならない為にも、発注者の視点を学ぶ事はライターを目指す人にもめちゃめちゃ重要です。
これから紹介するものは、ブログ運営に関するコンテンツですが、個人と企業の違いがあるだけで、大まかな戦い方は共通しています。
1st stage-ブログ運営のイロハ-
こちらには、ブログ運営の方法を一通り解説した動画、約2時間分が収録されています。
価格は500円です。
時給換算にすると、250円ですね。
ぜひ、カントウにスタバのコーヒーをおごると思ってポチってください(汗)
「といっても、中身のわかんないやつ買うのは抵抗あるなぁ・・・」
という方の為に、商品の中身のダイジェストを用意しました。
こちら⇩
ブログ運営も、ライターも、早く始めた人だけが先手を取れます。
時代は、ますます「行動した者」が有利になる社会になっていきます。
思い立ったが吉日ですよ。
ブログ運営の仕方を知りたい方はこちらで解説しております。
【ご注意】
- 閲覧期限はございません。一度ご購入いただければ無期限で閲覧可能です。
- 購入後のページ、完了メールを購入者以外の方が閲覧する事は固く禁止します。
- 購入後は、有料ページに直接ジャンプします。ブックマークをする場合はジャンプ後のページにしてください。
- 購入後、メールにも有料ページをお送りします。迷惑メールなどに入っている場合もありますのでご注意ください。
コメントを残す